お知らせ
-
竹供養 癌封じ笹酒夏祭りについて(6月23日)
-
本年も6月23日(木)に厳修致します。
本年もコロナ禍のため、規模縮小・内容変更の上厳修致します。例年と内容が異なりますので下記熟読、ご了承の上ご参詣ください。
・笹娘による笹酒、笹水の振る舞いは感染対策として、「おかわり厳禁」のルールを設け実施致します。
・竹供養の儀は、密集を避ける為、早朝僧侶のみで厳修致します(一般参拝不可)
・御祈祷は本堂一カ所のみで、9:00~15:40まで20分毎の時間制で行います。一座40件を定員としますので、定員超過の場合は次座か御札のお渡しのみとなります。
(お昼前後は混み合いますのでお待ちいただきます。列に並ぶ必要はありません)
・大祭は9時~16時までとします ・馬頭観音立像を特別開扉致します。宝物殿は工事中のため拝観不可です。
・大祭当日は当山駐車場はご利用いただけません。近鉄・JR両奈良駅から大安寺門前までの臨時直通バスをご利用ください
・境内ではマスク着用、手指消毒等の感染対策にご協力ください
以上、ご不明な点は0742-61-6312 またはinfo@daianji.or.jp 大安寺寺務所までお尋ねください
-
拝観体制の変更について【重要】
-
宝物殿増改修工事、ならびに各展覧会出陳等の為、現在通常と大きく拝観体制を変更しております。ご理解ご了承の上ご参拝下さい
令和4年4月~宝物殿工事終了まで(令和5年3月を予定)
10月、11月 十一面観音、馬頭観音特別拝観のみ(拝観料500円にて、宝物殿拝観不可)
10月、11月以外 馬頭観音特別拝観のみ(拝観料400円にて、宝物殿拝観不可)
お問い合わせは 0742616312 大安寺まで
-
大安寺天平伽藍復元CG完成・公開のお知らせ
-
最盛期の大安寺天平伽藍のCG復元を奈良文化財研究所様ご監修の下進めており、この度完成致しました。現在寺内嘶堂にて公開中です。
大安寺は奈良時代、我が国最古の官大寺として、887名の学僧と26万㎡の広大な境内地に七重塔二基をはじめとする90余りの堂棟を擁した国家筆頭寺院でした。
しかし、時代の変遷とともに寺運衰微し、現在境内は最盛期の4%まで縮小、当時の伽藍は全て消失しております。
長年の発掘調査により伽藍の全容がわかりつつありますが、現境内の周囲には住宅等が多く建ち並び、実物での伽藍復元が不可能な状況です。
どうにか当時の大伽藍を現代に伝えたい。そう考え本プロジェクトの実行に至りました。
現在大安寺嘶堂に体験機器を設け、公開中です。ご自身でゲームコントローラーを操作いただき、CG伽藍内を歩行・飛行し自由に散策いただける他に類をみない仕様となっております。
また今後は寺内での公開に加え、各種機関でのご利用、体験会等を通して当時の仏教文化の精髄を広く皆様にご体験頂きたいと考えております。
編集動画は下記URLよりご覧頂けます。
尚、11月30日まで実施させていただきました本事業に対するクラウドファンディングは、目標金額1000万円を大幅に超える1600万円強のご支援を頂戴致しました。厚く御礼申し上げます。
http://readyfor.jp/projects/daianji-2021
クラウドファンディングは終了致しましたが、ご寄進を受付させていただいております。ご希望の方はご連絡下さいませ。お電話0742616312 メールinfo@daianji.or.jp
尚、本事業は文化庁「Living History」補助事業ならびに奈良市後援に採択されております。
-
ご祈祷について
-
コロナ禍のため、現在制限を設けてご祈祷を厳修しております。下記ご一読いただきご了承の上ご来山下さい
・本堂への入堂はマスク着用の上、申込1件につき2名までとします(ご本人様と付添1名等)
・開始時間は9:30、10:30、11:30、(土日祝は12:30あり)、13:30、14:30、15:30です。各回開始5分前を受付締め切りとします
・一座につき20件を定員とします。定員超過の場合は次座か郵送となります
・大般若経典での身体加持、笹酒の振る舞いを再開致しました
4/21午後(御影供行事の為)、5/23終日(奈良博展示会仏像入れ替えの為)御祈祷は郵送対応となります。ご了承下さい。
また、4月13日~5月24日までの期間は、本尊十一面観音立像が奈良国立博物館「大安寺のすべて」特別展に出陳の為、不在となります。
等身大パネル設置での御祈祷となります事もあわせてご了承下さい。
尚、ご来山されない方もご祈祷をお申し込みいただけます。
ホームページ「ご祈祷について」→「来山されない方はこちら」よりお申し込み下さい。
-
「寺ヨガと瞑想」について
-
次回以降の日程をお知らせ致します
7/2 8/6 9/3 10/1 11/5 12/3
いずれも13:30〜15:00
料金は1800円です(拝観料込み、ヨガマット別200円)
ヨガを60分行い、その後30分瞑想を行いますどちらも初心者向けの内容となり、ヨガはAkiha先生、瞑想は副住職が担当致します
申込、お問合せ等は0742-61-6312またはinfo@daianji.or.jp 大安寺副住職までオンラインでの配信も行います。オンラインにて参加ご希望の方はメール下さいませ。申込URLをお送りします
コロナ禍のため、各回10名程度を定員とさせていただきます
お気軽にお申し込み下さい
-
三論を学ぶ会について
-
絶えて久しい三論宗についての勉強会を発足致しました。
参加ご希望の方は大安寺までご連絡下さい。0742-61-6312 info@daianji.or.jp講師 龍谷大学非常勤講師 小野嶋祥雄先生
日時 毎月第二金曜日 16時~17時半
場所 大安寺催事棟
費用 一回につき千円次回は7月8日です